AI校正・校閲ソリューション『AI editor』 生成AIを活用した『生成AI文章比較』、『生成AI文章チェック』機能をリリース

2025/08/19
プレスリリース

AIを活用した自動文章校正・校閲ソリューション『AI editor』を提供する株式会社ミラセンシズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:石川 信行、以下「ミラセンシズ」)は、2つの文章を比較し、差分の検出を行う機能、並びに法令や社内ルール等の文章をデータベースに読み込み、薬機法や景品表示法などの関連法規や社内に存在するルール文書等に照らして、不適切な表現がないか生成AIを用いてチェックする機能をリリースしました。
先のリリースにある生成AIを用いた自動ルールサジェスト機能、文章作成支援機能などと合わせて、今後も生成AIに代表される新しい技術を積極的に取り込み、便利な機能の開発を推進していきます。

1)『AI editor』とは

『AI editor』はAI・機械学習に精通した技術者集団のミラセンシズが提供する、最先端のAI・機械学習技術を活用した文章校正・校閲ソリューションです。最新鋭のAI技術が組み込まれた、独自開発のテキスト解析エンジンによって文章校正・校閲にかかる時間短縮を実現します。一般的な言語表現における誤字検出だけでなく、社内独自のルールや言い回しを「オリジナルルール」として学習させることで、業務文書に即した校正・校閲を行うことも可能です。
属人的かつ労働集約型になりやすい文章の制作・校正業務の負荷軽減や、誤った情報の流通リスク低減などが期待されます。提供以来、新技術を用いて複数の機能をリリースしてきましたが、この度、生成AIを利用した便利な機能を追加するに至りました。
AI editor 紹介ページ:https://www.ai-editor.jp/

2)追加機能① 生成AI文章比較機能

これまでAI editorを通じて数多くの利用者の皆様と会話する中で、画像を含むPDF等の資料に対して改訂や変更前後で文章差分を確認したいというご意見が数多くありました。これまで培ってきた画像解析技術、OCR技術、LLMモデルを組み合わせて独自のアルゴリズムを作成することで、PDF等の2つの文章をアップロードするだけでその文章差分を視覚的にチェックできる機能を実現しました。

3)追加機能② 生成AI文章チェック機能

LLM(Large Language Models)にRAG(Retrieval-Augmented Generation)を組み合わせることで、任意の情報を追加検索することができる状態にし、問い合わせ応答機能を作るといった活用事例が多くみられるようになりました。
この機構を応用してAI editorに法令や会社独自のルール文章などをアップロードすることでLLMがこの内容を把握し、校正・校閲を行いたい文章に対して、アップロード文章の内容に沿う形でチェックを行う機能を実現しました。
これにより、社内に長年存在するルールブックや、各現場で参照する法令文書などによる内容チェックが簡易化され、ルール解釈の工数削減や属人化された解釈によるチェック漏れの改善が期待できます。

4)今後について

我々はミラセンシズでは、AI・機械学習の最新技術を常にリサーチし、顧客の皆様が利用できるプロダクトや機能としてリリースを行っています。今後は生成AIとMCPなどの関連技術、画像解析等の技術をさらに活用し、AI editorや他プロダクトの機能拡張を行ってまいります。

5)その他関連プロダクト 『AI editor for CATALOG』

商品の価格、商品情報、商品画像などのマスタデータの登録機能とマスタデータを利用したチラシや商品カタログなどの作成物の内容がマスタデータと比較して合致しているかどうかを自動で検出するSaaSツールです。
AI editor for CATALOG 紹介ページ:https://www.ai-editor.jp/catalog/

会社概要

  • 社名   :

    株式会社ミラセンシズ

  • 設立   :

    2015年8月3日

  • 所在地  :

    東京都中央区京橋2丁目7−14 ビュレックス京橋 215

  • 資本金  :

    1,000,000円

  • 事業内容 :

    スマートフォン、PCなどのアプリケーションの企画、開発、設計、製作およびメンテナンス・各種マーケティングに関する情報収集、企画に関する業務・インターネットを利用した各種情報提供サービス・印刷、出版物の企画および製作

  • Webサイト:

    https://mirasenses.co.jp/